2010年12月24日金曜日

火鉢カフェ告知シリーズ6 能勢菊炭もカフェに特別出演!





炭火を楽しむ「一日火鉢カフェ」
日時:12月26日(日)AM10:00〜PM7:00
   場所:根津藍染め長屋澤田さん宅 「アクセス」はここをクリック




   料金:500円(炭チャージとして)抹茶、ほうじ茶はフリー




一日火鉢カフェで火鉢に使う炭は、基本的に内子町石畳のくぬぎ炭ですが、
特別出演として、大阪府能勢郡の「能勢菊炭」も登場します。

今回、この能勢菊炭を焼いている「能勢さとやま創造館」さんが、
「第一回火鉢カフェ」開催を祝って以下の商品をプレゼントしてくださいました。

かの千利休も使っていたといわれる「池田炭」の元炭となる能勢菊炭。
その中でも最高級の茶の湯炭です。
茶道の炭手前の一手前分の道具炭です。菊のような模様が美しい!
茶道のみならず、インテリアとして飾ってもいい感じ。

これはさすがに火鉢で使うのはもったいないので、火鉢カフェ開催中展示しておきます。
興味のある方は、パンフレットも置いておきますので、「能勢さとやま創造館」さんに
お問い合わせください。

そのほか、今回こんなものもいただきました。

これは能勢菊炭の火鉢用の炭です。火鉢用でもきれいですね。
これは、内子の炭といっしょに、火鉢で使えるように置いておきますが、
数が少ないので、「能勢菊炭」の炭火を楽しみたい方は、
お早めにおいで下さったほうがいいかもしれません。

これは、能勢さとやま創造館さんが、
能登の珪藻土七輪の老舗メーカーに特注している卓上七輪「けんけらコンロ」です。
「けんけらコンロ」というラベルはこの裏側にあるんです。
すいません。裏側で写真撮っちゃいました。
イソライトというのは、珪藻土を焼き固めたものということらしいです。
奥能登の珪藻土は軽くて質が高いことで有名です。
このコンロは火鉢カフェの珈琲の焙煎に使おうと思います。

以下は、この「けんけらコンロ」用の「けんけら炭」。
菊炭を焼く時に一緒に出る枝炭です。
コンロで火をつけると、いい音がするんだそうです。私もまだ試してないのですが、
火鉢カフェまでに試す時間あるかなあ・・・。
カフェで実際火を着けて音を聞いてみて下さい。

火は着けなかったけど、炭同士をぶつけて音を出してみました。
備長炭などの固く焼いた白炭はぶつけるとカーンといい音がしますが、
黒炭は柔らかいからガサガサいうだけです。しかし、このけんけら炭(枝炭)は、
白炭の音とは違うものの、なんとなくいい音がしました。
iphoneで撮ったので聞いてみて下さい。

名まえの「けんけら」という音に似てますね。たしかに火をつけるといい音がしそうです。
「けんけら」って福井にそういう名まえの焼き菓子がありますが、それと関係あるんだろうか?
今度ちゃんと取材しときます。

火をつけた時の音は、カフェまでとっときます。おいでになって試してみて下さい。
この炭も写真の量しかないのでお早めに。

プレゼントの中にはこんなものも。
炭の石鹸です。炭の細かい粒子のおかげで、毛穴の中の汚れまできれいにとれるそうです。

というわけで、火鉢カフェまであと2日です!

<能勢菊炭の問い合わせ>
能勢さとやま創造館(商品についてはこちら)
商品の問い合わせ:072-737-1902(受付9時〜17時)

日本の美 能勢菊炭

2 件のコメント:

  1. 最新の火鉢カフェ結果まで拝読させていただきました。
    自分でテーマを選び、実行する行動力は素晴らしいですね。
    地方と都市部の在り方について「地産池消」が基本だ、というのうは同感です。流通もその辺は新しい組み合わせを考えているところだと思います。一方で、消費者自身も知っているようで意外と知らない「日本の農水産品をまじめに作っているところ、そうじゃないところ」で、ついつい品質は良くないのに安いものに手が出てしまうのも事実。消費者に意識を持ってもらいつつ、まじめな生産者とマッチングさせることが大切なのでしょうね。地道な取り組みになると思いますが、僕も頑張りたいと思います。

    返信削除
  2. 富田さん

    コメントありがとうございます。
    私の場合は、組織を離れると自分で勝手にテーマを選べるから
    行動できるという感じです。調整が下手なんで(とほほ)。
    ただ、その場合資金がないのがいただけません。
    おのずと行動範囲が制限されてしまいます。
    今、もうひとつのプロジェクトであるメイドインジャパンとイラクの子どもの
    絵画をコラボして、イラク小児がん支援に寄付するというものに関しては、
    ブログ上で寄付、出資も募集していますが、来るかどうか???
    日々、どこに出資のお願いに行けば良いかと考えています。
    ほんとに、地道な取り組みを実感していますが、お互いがんばりましょう!

    返信削除