2015年12月23日水曜日

野坂昭如の遺稿とたき火と火鉢クラブ

今、出ている週刊金曜日に野坂昭如の遺稿となった「俺の舟歌」が掲載されている。話の導入は庭の桜の枯葉の話。

毎朝45ℓのゴミ袋2、3袋になる枯葉。かつては焚火の材料で、焚火は冬の風物詩。でも今や条例で禁止され、子供たちは童謡の「たき火」を知っているのだろうか、もちろん落葉の中で焼いた芋の味など知るわけがなかろう。大人たちの責任。というような内容。

先日、火鉢クラブのイベントにあわせて作った冊子の冒頭は「火のある暮らし、日本の暮らし」として、枕草子の炭火、徒然草の家のつくりようは夏を旨とすべし、そして童謡「たき火」を取り上げ、私なりの言葉を添えた。「たき火」にそえた言葉の趣旨はほぼ野坂さんの言葉と同じで、ちょっと涙が出そうになった。


冊子に載せた童謡「たき火」に寄せる言葉は以下・・・
「今では、たき火は町の嫌われ者です。並木道の落葉はかき集められ、ゴミ袋に詰められて、収集車が集めて行く。放っておけば土に還るはずのものが、わざわざゴミ焼却場に運ばれて行く風景は空しい…。40年ほど前までどこでも見られた、この「たき火」の幸せな風景を私たちは何と引き換えに捨ててしまったのでしょう。火は危ないと言いながら、私たちは今やその扱い方も知らない。」

こうした風景を愛する気持ちはたんなるノスタルジーではなく、自然を愛する心、ひいては自分をとりまくすべてを愛する心につながっている。戦争を絶対にしないという強い気持ちもこうした身の回りの小さな幸せを愛するところから始まるのだと思う。寒さの中のほっとする暖かさを知ることも、お芋を焼いた楽しい想い出も、火の始末がちゃんとできることも、火に責任をもつことも…。たき火にまつわるすべてを、危ないから「触らぬ神に祟りなし」とばかり、すべて捨ててしまったのが今の世の中。そうしたことはたき火に限らない。触らぬ神に祟りなし…。野坂さんが亡くなる直前の別の文章で、「戦前がひたひたと迫っている」と書いたのも、誰かさんのせいではない。私たちすべてのあり方が戦前を呼び寄せているのだ。

私がなぜ「火鉢クラブ」を始めたのか…。野坂さんの文章につられて、つい無粋にも吐露してしまった。政治とはまさに日々の暮らしなのだと思う。

火鉢クラブ通販サイト

火鉢クラブの通販サイトを作ってみました。
先日作った冊子「火鉢くらぶvol.1 2015年冬号ここで買えます。一杯の珈琲と一緒にケーキを食べるように読む「カフェブック」というコンセプトで、今後もミニブックを出して行けたらなあと考えています(今は大赤字ですが…)。カフェなどで販売もしくは、置いていただけたら嬉しいです。5冊以上の購入で1冊30円引き、10冊以上で50円引きとなっております。

火鉢クラブショップ
http://hibachiclubshop.com/

2015年11月17日火曜日

「月夜の七輪Bar@toco.」開催!11月27日(金)28日(土)夜7〜10時


11月27(金)と28日(土)夜7時〜10時まで
東京台東区下谷の古民家ゲストハウスtoco.のバーで「月夜の七輪Bar」を開催します。
実は火鉢クラブの冊子がまだ出来てなくて焦ってます。がんばらねば・・・。
予約は必要ありません。ふらりとおいで下さい。

参加費は500円で焙りもの1ヶとプチ焙じ茶のお土産、そして、今回作る火鉢クラブの冊子が付きますよ〜。焙りものや飲み物は有料で追加あり。toco.さんがいろいろ用意して下さってます!
ポスターデザイン:大野愛子
写真:yurys

2015年4月14日火曜日

4月19日(日)『七輪と八重桜の日』開催!@toco.

今年もやります【七輪と八重桜の日】!

古民家ゲストハウスの縁側と庭で遅咲きの八重桜を眺めながら七輪で焙りもの。
江戸時代の花見は七輪屋台が出たり、七輪持ってって焙りものやお燗をつけたりしていたよう。今、公園じゃ火気厳禁なんていわれちゃうので、この機会にぜひ、炭火のあるお花見を楽しんでください。

日時:4月19日(日)午前11時30分〜14時30分
参加費:500円(炭代、お茶、焙るおつまみ数種)
  ※桜ビール、おにぎりは別料金にて
  ※愛媛内子町・酒六酒造の新酒「深山」試飲あり


開催場所toco.についてはこちらを
http://backpackersjapan.co.jp
ポスターデザインは©大野愛子

2015年2月18日水曜日

「自分が住みたい世の中に変えるための買い物」①

「自分が住みたい世の中に変えるための買い物」。なんだか、最近の新書のタイトルのようですが、前の投稿で紹介した田中野菜など、志しある生産者のものを買うことで彼らを応援出来ればとも思っています。最近「援農」という言葉もあるらしいです。採算が合うと分かれば、無農薬無肥料に取り組む人も増えるかもしれない。
というわけで、以下の写真は前出の田中野菜と近隣のお店で調達した食材による糖質制限昼ご飯。玄米の親子丼とサラダ。このところ、一日一食+ナッツ大量食+健康茶や珈琲や豆乳オレという感じなので、一食が大量です。この2つに加え、具沢山のキムチ汁。
玄米の親子丼は抗生物質なし自然飼料で育った鶏肉と田中野菜のネギのみで。上に乗ってる針状の青のりは徳島産でこれが旨い!11月〜4月の間しか出回らないらしい季節ものです(でも安い)。玄米も自然栽培の在来種朝日米。愛媛松山のメイドイン青空という障がい者就労支援に取り組む会社で、チャレンジドの人達が自然栽培に取り組んでいます。この様子は先日、EテレのハートネットTVでもとり上げられました。
けど、高いお金かけて、自然栽培の食べ物をたべるメリットって?
そりゃあ健康でしょう。まだどのくらい身体に良いかは自分でもはっきりとはわかりませんが、食べ物を徐々に変え始めてから3ヶ月程、体重は減少し、今は維持。あと、お通じは確実に良くなりました。腸が動いてるのが分かります!手足の冷えはまだ治ってませんが…。このまま体調がよくなれば、自分もハッピーなだけでなく、医療費も削減できて国庫の借金も減るはず!
せっかくだから、「自分が住みたい世の中に変えるための買い物」投稿シリーズ、時々アップしてみようかなと思います。
そういえば、親子丼の器は小石原焼の森山寛二郎さんの器。時々、東京で販売会をやっておられますが、応援したい陶芸家さんです。





自然栽培の野菜と即身仏!

火鉢クラブは火鉢や炭火のことだけではなく、快適で楽しいな暮らしとは何かを考えるクラブというつもりなので、火鉢以外の暮らしのトピックも折に触れアップして行きます。


というわけで、写真は無農薬、無肥料の自然栽培で作っている山口県の田中野菜さんの宅配野菜。週に一度送られて来るSサイズ。ほぼ2000円+送料です。でも今回、量がMサイズくらいあるかも…。野菜の穫れ高によって、毎回微妙に量が違う。少ないなと思うときもあれば、多い!と思うときも。畑の様子は気候によって変わるのだろうから、野菜の収量はその時々で変わって当然。多かったり、少なかったりを楽しんでいます。
色がやや薄い野菜たちは食感も爽やかな感じ。卵の黄身も実は色が淡い方が自然だと聞きますが、野菜はどうなんだろう…。形も不揃いですが、その方がフォトジェニックだと思いませんか?

それにしても、無農薬無肥料でも野菜は立派に育つのだなあと思います。有機栽培は随分増えて来たけれど、無肥料の「自然栽培」というのはまだまだ少なく、田中野菜さんの通販はキャンセル待ちが出るほどだとか。

無肥料の野菜は腐らず枯れます。多分、人間も同じで、栄養過多の人体は腐り、栄養必要十分だと年取るごとにいい具合に枯れて行くのではないかなあ。

この前、即身仏としてミイラになった僧侶についての番組をやってたけど、即身仏を目指す人は、「木喰」といって、まず食事から五穀を断ち、やがて十穀を断ち、最終的には木の実や草だけを食べるようにして、身体の中が腐敗しないように浄化して行くのだとか。この食べ方って、弥生から縄文へ食を遡らせているって感じですよね。

今、自然栽培の野菜と糖質制限、おやつはナッツやローチョコというような食生活にしていますが、それって即身仏目指す人の食じゃん!って思ったのでした。
田中野菜さんの野菜紹介がこんな話になってしまった…。


2015年2月4日水曜日

「七輪&火鉢カフェ」の様子がウェブメディア「SHIMICOM」に動画で掲載されました!

先日、1月17日(土)に開催した「七輪&火鉢カフェ」の模様が、ウェブメディア「SHIMICOM」2月号に動画でアップされ、現在公開中です。
火鉢カフェとは言いながら、今回は開催場所がテーブル席のカフェだったため、ミニ七輪を使っての炭火を楽しむ会となりました。今月いっぱい掲載されています。是非ご覧下さい。

SHIMICOM  feb.2015
http://shimicom.net/index.html

2015年1月21日水曜日

1月17日開催「火鉢&七輪カフェ」使用のミニ七輪


今回使用したのは能登半島の珪藻土切り出し七輪で、石川県珠洲市にある「能登燃焼器工業株式会社」の製品です。能登半島の先端にある珠洲市は街全体が堆積した珪藻土の上に乗っかっているような土地。その珪藻土の山にトンネルを掘って、切り出した土のキューブを削って七輪の形にし、焼いたものがこれらの七輪です。普通の七輪のように大きな口径のものもありますが、今回は口径12cm〜15cmくらいの小さな七輪を使いました(一つ細長いのも使いましたが)。テーブルの上にも置けて(下敷きは必要)、ちょっとだけ焙り物をするのに便利です。

土をあとから練って作ったものではなく、自然に堆積した土を切り出したものなので、自然の圧により、土の密度も均等。また、珪藻土は遠赤外線を放射し、特有の気孔がたくさんあるため多く空気を含み、断熱性にも優れます。

白いのは塗装したもの、肌色のは素焼きで、同じ形で塗装の有る無しは選べます。また、金具付き、金具なしも選べ、自分の好みであるていどカスタマイズして注文出来ます。この投稿の写真を製造元にも見ていただいてから注文すると、欲しい七輪の形や色など間違いなく伝わるかもしれません。
以下のサイトに電話番号とFAX番号が出ています。
電話かFAXでお問い合わせ下さい。
『能登燃焼器工業株式会社』
http://www.suzu.co.jp/notonensyouki/

2015年1月19日月曜日

満員御礼!アフロで火鉢カフェ終了

千駄木のカフェ・ケープルヴィルとコラボして1月17日に行った「アフロで火鉢&七輪カフェ」、無事終了しました。当初は参加予約者が少なくどうしたものかと思っていましたが、直前になって予約が入り、結局ほぼ満員御礼となりました。いらしてくださったみなさま、本当にありがとうございました。

最初はアフロに見向きもされていなかった方も、七輪の炭火でなごむうちに、アフロヅラをかぶって、写メ撮って、楽しい会となった今回の「アフロで火鉢」。「火鉢を囲む」などというと、一見懐古趣味的なことに思えますが、人の心を開かせる意味では、まさにアフロと同様、もっとも「自由」に近いところにある未来へ続く道である、あらためてそう思いました。


「アフロで火鉢」なんて最初は単なる思いつきでしたが、会を終えてみて、これはいいかも!と思った直感はそんなに間違ってはいなかったような気がしています。火を囲むことは人と人を結びつける…、あらためてそのことを感じることができた会でした。

また、昨日お出しした原木椎茸の産地、内子町にある酒六酒造さんからお酒を寄贈いただき、お子様のいなかった夜の部で、一口ずつ試飲していただきました(昼の部参加の大人の方ごめんなさい、次回は何かサービスします!)。「無濾過原酒・深山」というお酒です。ちょっと甘めで、アフロな火鉢の会にはピッタリでした。ご参加下さったみなさま本当にありがとうございました。




2015年1月15日木曜日

1月17日(土)『アフロで火鉢&七輪カフェ』ポスターできました!

1月17日(土)開催「アフロで火鉢&七輪カフェ」のポスターができました。今日、開催場所のカフェ・ケープルヴィルのウインドウに貼らせてもらいました。これが目印です!にしても、この後ろ姿、稲垣さん(一つ前の投稿で紹介した、コラム「アフロの自由」を書いた方)に似てる…。

現在、夜の部にはまだかなり余裕があります。
当日お店にお電話下さるか、facebookにメッセージをくだされば、その時点での混雑状況お知らせします。当日券というか、当日連絡でも大丈夫なので、遠慮なさらずおいで下さい。席さえ空いていれば、連絡無く、突然ふらりといらっしゃるのも大歓迎です。夜の部17時〜19時ですが、その後も22時までお店は営業していますので、17時に間に合わなくても、19時すぎていらしていただいても、七輪体験はできるようにしておきます。お仕事などで遅くなった方は19時以降でも、ぜひいらして下さい。焙り物としてお出しする干物はあなごとフグを予定。アナゴさんとフグタマスオさんのコンビです!
ポスター作:デザイナー大野愛子

2015年1月6日火曜日

1月17日(土)「プチ七輪カフェ&アフロで火鉢」開催!予約受付中


今回はカフェとのコラボなので、予約制で行います。
一度に入れる人数が限られていますので、1回15名で2回開催予定です。詳細は以下を。

開催日時:1月17日(土)
     第一部 12時30分〜 第二部 17時00分〜
     予約制:各回15名ずつ
     一部、二部どちらかを選んでご予約下さい。
     1回2時間程度を考えています。

場所:写真館&カフェ「ケープルヴィル」(1階がカフェ、2階が写真館)
      東京都文京区千駄木3-42-7    

料金:炭チャージ500円
          +焙りもの&軽食代1500円
   *焙じ茶は炭チャージ代に含まれております。
      アルコール類はお店のメニューより別途ご注文下さい。
   *アフロヘアにて参加の方は炭チャージ500円のみサービス
    ただしご自宅からアフロでおいで下さい(笑)

内容:【カフェにて】
    <能登珪藻土のプチ七輪を使って>
    *焙烙(ほうろく)でほうじ茶作り(お茶飲み放題)
    *焙りもの各種
     原木椎茸(愛媛県内子町産)、梅干し、海苔、
     干物もしくはジャコ天(愛媛県八幡浜産)←どちらにするか検討中
    <その他軽食>
    *炊き込みご飯と原木椎茸汁


【写真館にて】
「アフロで火鉢」撮影会:
2階の写真館に上記写真の火鉢のある和室セットと写真で私たちがかぶっているアフロウイッグ(色ものも追加)を用意しておきます。アフロで火鉢写真を撮りたい方はご自分のカメラで自由に撮影して下さい。写真館のプロのカメラマンに撮影してもらいたい方は有料で承ります(料金は当日お知らせします)。

予約:
お名前、ご連絡先に1部2部どちらが希望かを添えてケープルヴィルまで、電話かメールでお申し込みください。
ケープルヴィル TEL : 03-5834-8500
                        MAIL : capleville@gmail.com

*予約人数が各回15名に達した場合はそこで締め切らせていただきます。
*私(中村有里)とFACEBOOKの友達もしくはTwitterの相互フォロー状態の方は私の方までメッセージやDMでご連絡下さっても結構です。


ケープルヴィル・ウェブサイト http://capleville.com

【ご注意】
カフェ当日、ウェブメディアの「Shimicom」さん(http://www.shimicom.net)が火鉢カフェの取材に入る予定です。会の途中、時々、写真や動画を撮影されると思いますので、映り込みたくない方は事前にお知らせ下さい。会の雰囲気は損なわない範囲での取材をお願いしますので、何卒ご容赦くださいませ。火鉢クラブの設立趣旨である、火の扱いを知る大切さ、炭焼きによる森林再生や環境保全、炭火の温かさと火を囲む楽しさなどを広く伝えるために、取材オファーを受ける事にしました。何卒ご理解をお願い致します。
  





2015年1月2日金曜日

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます
今年はもっと活動するぞ〜。
まずは「アフロで火鉢カフェ」を1月17日(土)に開催!
千駄木の写真館カフェ「Caplevilleケープルヴィル」にて。
詳細、近日中に告知します(今回は予約制になります)。
アフロじゃなくてももちろん参加出来ます。アフロのかつらを置いておきますので、希望の方はアフロで火鉢にあたる姿を撮影することも可能。ご自分の写メはもちろん、記念にプロに撮ってもらうこともできます(有料)。ケープルヴィルは2階が写真スタジオになっており、以下の写真はそこで撮影しました。
なぜ今回の火鉢カフェがアフロなのかは、またあらためて。
でも、撮影でアフロヅラをかぶったら、かなり気分が上がりました!
やはり、アフロ楽しい!
というわけで、今年もよろしくお願いします。

ケープルヴィルHP