2017年7月25日火曜日

「東京花鳥風月写真展その1〜もうひとつの世界〜」開催します!8月8日〜20日


会報誌「空飛ぶ火鉢」には私が火鉢クラブを始めて以来撮りためた東京の写真も少しずつ掲載しています。東京の都心で撮影した都会の自然の姿「東京花鳥風月」です。

今回はその写真の中から上野不忍池で撮影したものをセレクトして写真展をやろうと思います。
タイトルは「もうひとつの世界」。
不忍池の水面に映った「もうひとつの世界」です。

ずっとこのあたりに住んでいて見慣れたはずの蓮池。多くの人がカメラのレンズを向けるのは華が咲く時期だけれど、水面が蓮で埋め尽くされる前や枯れた後、水の上には不可思議な世界が広がります。それに気づいたのは2012年の5月。水面にプカプカと浮かぶ芽吹いたばかりの小さな蓮の芽をカメラのレンズで切り取って見えてきたのはそれまで気づかなかったもうひとつの世界でした。



不忍池のほとりに立つ高層マンションの周りを浮遊する緑色の飛行物体。風が吹けば水面は揺れ、時折生まれる水紋で、この世界は揺れ動く。そんな風景に立ち止まりながら、私たちの現実の世界を揺り動かすものは何なのかと考えました。



水中生物の顕微鏡写真のような世界も発見しました。いや、青空に向けて飛び立っていく未確認生物ベビーロータスといったほうがいいでしょうか。

発見したもうひとつの世界には芽吹いたばかりの蓮の生命のパワーが満ち満ちていました。





青空に飛び立つ小さな蓮の芽が見られるのは花よりも短いほんの一時期で、しかし、来年の同じ時期になればまた再び同じ風景が水面に広がる。真夏にピンクの大輪の花を咲かせるだけではない、蓮には1年間の様々なドラマがあるのです。


早春には何もない池の水面に夏にはあれだけの蓮が生い茂り、やがて枯れ、枯れた蓮は人の手で刈られれて、また何も無くなった水面に、晩春、再び小さな芽が芽吹き始める。池の上に繰り返される命の営みは太古からこの地球上でずっと続いてきた命の営みの象徴のようで、輪廻という言葉さえ浮かびます。

火鉢クラブを始めた頃から上野公園周辺や皇居のお濠の土手など、都心の自然を切り取る写真を撮り始めていましたが、この不忍池での発見で「もうひとつの世界」というテーマを意識し始めました。


ずっと存在しているにもかかわらず、意識することで初めて見えてくる世界がある。


同じ世界に生きていても、戦火の下にある人もいれば、摩天楼のてっぺんから大都会を見下ろす人もいる。普段の暮らしの中でどれだけそういう人たちのことを思い描けるでしょうか。国会での論戦ひとつをとっても、与野党まったく話はかみ合わず、まるで別の次元に住む人々のやりとりのよう。人は見たいものしか見ない生き物なのかもしれません。目の前にあると認識しているものでも、光の当て方や見る角度で全く違うものに見え、自分の認識が変われば世界は変わる…。撮影した写真を逆さにしたり、横にしたりしながら見えてくる新しい風景に、そんな人間世界の夢と現の曖昧さを感じたりしました。


2014年秋、10年前に治療が済んだはずのがんが再発していると言われ、自分の命の先行きが揺らいだ時にも、この蓮池の水面は私にさまざまな姿を見せてくれました。


そこにあったのは、まるでダリやマグリットのシュールレアリスムのような、不条理だけど明るい画面。もはやどちらが本当の蓮なのか水面に映っている姿なのかも判然としません。画面を逆さにすることで、目の前に実際に広がる風景は現実のものとは思えない不思議な風景になります。


がん再発ということを世間で言われている額面通りに捉えたらどうしたって気分は落ち込みます。でも、落ち込んでばかりもいられない。私は「がんと闘う」ことをやめ、「共存」するつもりで、この風景のように”有り得ないけど有り得る”「不条理だけど明るい」もうひとつの世界を生きることにしました。


仕事を続けるために副作用のある治療は避けました。お金もなかったので、高額医療も省き、いろいろ調べた末に経済的にも精神的にも自分で可能な方法を選びました。それは自分の視野に入ってきた、自分の力で発見した私にとってのもうひとつの世界です。


あれから3年。幸いなことに、がんの勢力は増すこともなくむしろ勢力を弱め、日々、自転車に乗って上野、浅草、谷根千を走り回り、火鉢クラブの活動も再び勢力的に行おうとしています。さすがに更年期と言われる年齢、多少の体調不良はご愛嬌。ここ数年のフリーランス稼業で会社勤めや満員電車、徹夜なんてのはちょっと厳しいかななんて感じていますから、是非ともこの写真展も成功させて、フリーとしての仕事の幅を広げたいなんていう自分にとってのもうひとつの世界も妄想しています(笑)。




多分、人それぞれのもうひとつの世界があるのだと思います。その人の人生が培った独自の見方や考え方が作る未来。明るい話題の少ない、閉塞という言葉の響が届き始めた昨今の世の中で、自分なりのもうひとつの世界を見つけられた時、それこそが未来への脱出口になるのではないか。ここ数年間、不忍池の命の繰り返しを自らの命に重ねながらそんなことを思いました。


もちろん、いつもそんなことを意識しながら写真を撮っていたわけではありません。ほとんどは、ただ美しい風景を見つけたことに感激し、興奮しながらシャッターを切っているだけだったりします。しかし、その興奮はやはり不忍池の蓮の命の力ゆえなのだろうと思います。


今回、これらの写真の一部は透明なシートに印刷し、厚みのあるアクリル板と合わせて、水面を覗き込むような展示を試みてみようと思っています。




また、モノクロの世界も一部展開しようかと急に思い立ち、数点展示しようと思います。

 



 ちょうどお盆の時期を挟んでこの写真展をやることも、偶然ではありますが、何か必然のような気もしています。あの世とこの世がつながるこの時期に、また日本においては戦没者を追悼するこの時期に、私たちの前にはまだ見えていない世界があること、でも、見ようと思えば見ることのできるもうひとつの世界あることを感じていただければと思います。


もちろん、写真が売れれば、その収益は常設の火鉢カフェ設立に向けて活用させていただきたいと思います。


会場のReadin'Writin'もとても素敵な本屋さんです。ピンクの花が咲き乱れる夏の上野不忍池も銀座線で2駅。暑い盛りではありますが、ぜひ浅草まで足をのばしてみてください。


会期   2017年 8月8日(火) 〜20日(日) open 12:00~18:00  close 月曜日

会場   BOOK STORE  Readin’Writin’
住所   東京都台東区寿2-4-7 メトロ銀座線田原町駅
  tel    03-6321-7798
webサイト readinwritin.net

2017年7月24日月曜日

東京新聞したまち版で「空飛ぶ火鉢」を紹介いただきました!

今日の東京新聞朝刊のしたまち版で4月末に創刊した「空飛ぶ火鉢」のことと、2020年に常設の火鉢カフェ設立を目指していることを紹介していただきました。こんな真夏に火鉢って感じですが、火鉢を愛でる感覚は夏で言えば、木陰でそよ風を感じたり、昼下がりに焼けた畳のにおいを感じながら昼寝したり…そんなここちよさを感じることに通じるかも。冊子「空飛ぶ火鉢」では、そんなことなどを書いております。

東京新聞のウェブ版記事 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201707/CK2017072402000146.html

「空飛ぶ火鉢」は以下の通販サイトで販売してます。
          http://hibachiclubshop.com/



クラウドファンディングもラストスパート!あと1週間

2020年に常設の火鉢カフェを作るために本格始動した火鉢クラブ活動のスタートアップ資金を募るために始めたクラウドファンディング。6月半ばに開始てはや1ヶ月以上経ちますが、募集締め切りまで1週間あまりとなった現在、いまだ達成率25%と低迷中。かなり厳しい状況ではありますが、ラストスパート、みなさま情報拡散、ご支援よろしくお願いいたします。

火鉢クラブクラウドファンディングサイト

リターンとして企画した能登半島の「湯宿さか本」貸切の一泊・焚き火&キャンプ料理の会は支援金額がちょっとお高めになっていますが、ぜひ体験していただきたいプランです。 

広い庭でスウェデュッシュトーチを囲んで、パエリア鍋を使ったり、料理にミシュラン一つ星のつく「湯宿さか本」のご主人が考えてくれた火を囲んで楽しむキャンプ料理を味わいます。




他にも、上野のブックカフェ・ルートブックスを中心にした複合施設ルートコモンで行うサンデーブランチの会なども企画してます。












ほかにもオリジナルグッズなどのリターンを用意しています。
ぜひ、一度サイトを訪れてみてください!

火鉢クラブクラウドファンディングサイト



七輪縁日@隣町珈琲報告!炭火の「ゾーン」を感じる!

7月23日(日)の夕刻より品川中延の隣町珈琲にて開催した「真夏の七輪縁日」無事終了いたしました。ご来店いただいた方、ありがとうございました!

今日は朝から曇り空。昼過ぎににわか雨も降ったせいか湿度が高く、焼き鳥用に持って行った備長炭が火熾しの際に爆跳(ばくちょう)。パンパン勢いのいい音が響いて、みなさんをびっくりさせてしまいました。とはいえ、備長炭と能登の珪藻土七輪のコラボでジューシーな焼き鳥になったのはいうまでもありません。

隣町珈琲のオーナーの平川さんも今日は焼き鳥屋の親父に変身。最初は別のスタッフが焼いていたはずが、いつのまにやら七輪の前に陣取り、鍋奉行ならぬ七輪奉行と化し、果ては、もっと鶏肉を!と自ら近所の肉屋に買いに走るという力の入り様!

さらに、お客さんでいらした隣町常連の名越先生もいつのまにか焼き手の傍で炭火奉行となって、焼き鳥の焼け具合を気にしているではありませんか。
炭火を前にすると、人はそれをどうしたって放っておくことはできない。そんな法則を今回の七輪縁日でも垣間見たのでした!



炭火はやはり人のテンションを上げるのです。

「猛獣に囲まれてる人間は火があると安心するんだよ」と平川さん。
火は扱いによっては危険だけれど、一方で、守られているという安堵も与えてくれる存在。そんな畏れと安堵が表裏一体で共存する感じが体内に蘇ることで、私たちの中に眠る野生が目を覚ますのかもしれません。

ユーミンの「78」の歌詞じゃないけど、太古の昔になくした全ての力を取り戻すきっかけを与えてくれるのが火と相まみえることではないかと思ったりします。特に、遠赤外線でズバーンと私たちの体内を直撃する炭火はそんなパワーが強いに違いない(一応説明しておくと、エアコンなど空気を暖める暖房器具では、暖かい空気が体を外から取り巻くことでじわじわ外側から体温を上げていくのですが、遠赤外線のような光線は身体を透過するので、体の中の温度を直接上げてくれるのです)。

この猛暑の最中にそんなに熱くなってどうすんだというツッコミなど、炭火を前にした人にはもう意味をなしません。暑いとか寒いとかより、楽しいが優先する領域に入ってしまう。これを炭火における「ゾーン」とでも呼びましょうか(笑)

店内でイカを炙っていた参加者の皆さんも、夜風に誘われ徐々に店先に。会も中盤を過ぎて、本当に縁日らしくなってきました。

いつもの火鉢クラブのイベント同様、店内ではミニ七輪を並べて、ご自身で煙の出ない食材をセルフで炙っていただき、縁日と銘打った今回は外でも焼き鳥の様な煙の出るものを焼いて提供するスタイルにしました。

そして、いつものごとく、その美味しそうな炙りものの写真は一切撮れておりません。会の最中は、火の管理もあり、なかなか写真撮ってる余裕がないのです。実は、上から2枚目の写真で焼き鳥焼いてる彼女はカメラマン。記録写真撮っといて貰えば良かったわあと今頃思っても後の祭りなわけでありました。

一応、今夜のメニューを紹介すると・・・
*佐渡のイカの丸干し一杯
*愛媛・八幡浜のじゃこ天1枚
*焼き鳥1本
*焼き野菜(ししとう、オクラ、プチトマト、しいたけ)
*生キャベツ&味噌
*五平餅1本
*ワンドリンク(各種選べます)

お酒は愛媛内子町の酒六酒造さんの超辛口吟醸酒「輝乃吟(きらめきのぎん)」を提供いただきましたが、評判も良く、開始から30分を過ぎたあたりで、一升瓶が空いてしまいました!キレのいい口当たりが夏の焼き物にピッタリでした!

酒六酒造ホームページ







私的には五平餅の味噌ダレを褒めていただいたのは嬉しかったなあ。残念ながらこれも写真なし〜。

今回のお客さんからリクエストとして、ミニ七輪だけでなく、外の屋台でも自分で焼いてみたいという要望がありました。また、炭火とドリンクだけをこちらで用意して、焼き物は持寄る持ち込みも会の提案も。いろんなアイディアをいただき、またひとつ火鉢クラブは進化するのでした!

次回の七輪@隣町珈琲はまだ未定ですが、お月見会とかやれたらいいなあ〜なんて思っております。

今回、参加いただけなかった方も、またこうした七輪や火鉢の会をやりますので、遠赤外線パワーを感じにおいでください!

火鉢クラブ次回の七輪イベントはまったく趣を変えて、8月20、27日に上野のおしゃれなブックカフェで、浅草ペリカンのパンを焼くブランチ会。ぜひご参加くださいませ。
この会は7月31日まで募集中のクラウドファンディングのリターンとなっていますので、そちらからお申し込みください!


火鉢クラブクラウドファンディングサイト
2020年に常設の火鉢カフェ設立を目指すクラウドファンディングの第一弾として支援募集を始めたのですが、募集期間終了まであと1週間となっても、まだ目標額50万円のうち25%しか達成できておりません。何卒、ご協力よろしくお願いいたします!


2017年7月17日月曜日

火鉢カフェへの道〜今日の隣町珈琲修行その1

現在、荏原中延の隣町珈琲という喫茶店で週1日程度バイトをしている。バイトを始めた理由や経緯はまあいろいろあるんだけど、ひとつは常設の火鉢カフェを目指すにあたって、喫茶店で働いてみるのは修行になるだろうということ。
すでに働き始めて1ヶ月半が過ぎた。思った以上に発見があるので、その修行の日々を書き留めとこうと思う。これまでに考えたことなども、いずれ思い出して書きたいが、思い出せるかなあ・・・。というわけで、以下が今日7月17日の隣町珈琲修行で気づいたことなり〜。

昼過ぎまでは常連さんがぽつぽつで暇だなーと思い、この時間を使って、カレーの仕込みを始めたら、立て続けに2人、カレーランチのお客様が。そのあともお客様は途切れず、結構忙しい1日に。この前は、空き時間にミニサラダの仕込みをしたとたんにランチセットのお客さんが来て、作った分だけはけた。サラダを作った時も暇で、今日はもうお客さん来ないんじゃないかとさえ感じていたが、「サラダ作ろっかな」と思った最初の直感が一番当たってたということだ。そのあと、状況から判断して「もうお客さん来ないかも」という分析を私の頭はするわけだが、最初の「暇だしサラダ作ろう」にしたがったら成功したわけだ。「呼ぶ」っていうのはあるんだなあと思う。分析ではなく、直感で行った自らの行動が必要なものを呼ぶ。もちろんアテが外れることもあるわけで、カレーは作ったが、ぜんぜんカレーは出ないってことだってあるだろうけど、計算してこれくらい作っとこうって考えるときより、流れに任せて、暇な時間に作っておくとか、自然な流れで作ると、こういうさらなる流れを呼び込むような気がする。このところ、飲食業をやりながら感じるこの感覚、大事にしたほうがいいような気がする。客商売、深いです。

この修行の先に、常設の火鉢カフェが作れますように。

クラウドファンディングへのご協力もよろしくお願いします!

「火鉢クラブプロジェクトクラウドファンディング」はこちら

2017年7月13日木曜日

【緊急企画】「真夏の七輪縁日」開催!

隣町珈琲&火鉢クラブコラボ企画

「真夏の七輪縁日」7月23日(日)18時〜 

火鉢カフェ設立を目指す火鉢クラブのクラウドファンディングを始めたものの、
支援募集期間3分の2近くをすぎて、未だ15%の目標達成率。これはマズイ!
そこで、その告知も兼ねて緊急企画を立ち上げました。

品川の中延にある喫茶店「隣町珈琲」にて、小さな夏の縁日企画!
店内にミニ七輪を並べて、能登のイカの丸干し、愛媛のじゃこ天ほか、焼き物をご用意。
愛媛内子町酒六酒造の吟醸酒ほか、お酒も各種ご用意。
備長炭を入れれば、ビールの泡もまろやか〜。炭ドリンクも試してみてください!
店先では焼き物の販売も行う予定。予約がなくても縁日気分で楽しめます。
店内での参加をご希望の方はご予約お願いします。
お申し込みは隣町珈琲のfacebookのイベントページの「参加」を押すか、
隣町珈琲にお電話ください。
詳しくは以下をご覧ください。

火鉢クラブはこんな活動をやりながら、3年後に常設の火鉢や七輪を囲めるカフェを設立することを目指しています。現在、そのスタートアップ資金募集のクラウドファンディングを開催中。そちらもぜひご協力ください!

【七輪カフェ開催情報】「ミニ七輪でサンデーブランチの会」

8月20日(日)27日(日)朝10時〜11時半

 「ミニ七輪でサンデーブランチの会」@上野ルートコモン


上野のブックカフェ「ルートブックス」や多肉植物のお店、家具屋さんなどが入る複合施設「ルートコモン」にて、能登の珪藻土ミニ七輪を使って、人気の浅草のペリカンパンを焼き、谷中コシヅカハムのコンビーフや千駄木のカフェケープルヴィルにお惣菜など、上野・浅草・谷根千のグルメが勢揃いのブランチをご用意。
日曜日の朝、多肉植物と本に囲まれたすてきな空間で、下町グルメを味わいませんか?

このイベントは火鉢カフェ設立を目指す、火鉢クラブのクラウドファンディングのリターン(お返し)のイベントとなっております。参加ご希望の方は、以下の火鉢クラブのクラウドファンディングのサイトからお申し込みください。

申し込み締め切りは7月31日
詳しくは以下のチラシを参照。


2017年7月11日火曜日

能登半島「湯宿さか本」で焚き火を囲んで料理を楽しむ会1泊2日参加者募集!

先だって告知した「火鉢クラブ」のクラウドファンディングのリターンとして、おすすめの宿、能登半島は珠洲の「湯宿さか本」に泊まって、庭でスウェディッシュトーチをやりながらキャンプ料理を楽しむ1泊2日&能登珪藻土七輪工房見学会というプランを作ってます。
9月9日(土)10日(日)1泊2日。
画像に含まれている可能性があるもの:家、木、植物、屋外
現地集合交通費別で30000円のプラン(火鉢クラブ会員証とこれまでに出した冊子2種類も付きます)と、ちょっとお高めなのですが、さか本の料理は石川富山ミシュランの一つ星。今回のプランは通常の宿泊では食べることのできない、庭で焚き火しながら、鉄鍋やパエリア鍋などつかって作るキャンプ料理に珪藻土を掘るトンネルで寝かせた能登ワインを合わせる火鉢クラブだけの企画。広ーい庭で満天の星を見上げながら、火を囲んでわいわいやりましょう!雨が降ったら、室内の囲炉裏に炭火を入れて。濡れ縁にはミニ七輪を置いて焼き物を。なので雨天決行です。
画像に含まれている可能性があるもの:テーブル、植物、室内 

写真はすべてさか本の風景。
お豆腐とお蕎麦はさか本の定番。ゆるく固めた自家製のお豆腐は、翌朝、水を切って野菜を入れ、揚げたてのがんもどきに。今回、夜はキャンプ料理ですが、朝はこのがんもどきの入る朝食が出されます。
画像に含まれている可能性があるもの:飲み物、食べ物、室内 

リクライニングチェアが見えるのはチェックインアウト前後でも使えるゲストハウス。窓の外の池はモネの絵のようです。宿の裏の竹林はお風呂の一枚ガラスの大きな窓から眺められます。
画像に含まれている可能性があるもの:座ってる(複数の人)、植物、木、室内、屋外 
な〜んにもない宿と自称するさか本は至れり尽くせりの宿ではないし、食事の時以外は放っとかれるし、アメニティとかなんにもないけど、ほかにはないものがあります。
みなさま一緒に行ってみませんか?
昼間には能登の珪藻土七輪の工房の見学会を予定しています。
この時期、珠洲では奥能登国際芸術祭も始まっています。9日夜には市内でキリコ祭りのキリコの巡幸もあるよう。夏の終わりの大人の焚き火会。いかがですか?ちなみにANAの東京ー能登便は早めに取れば、特割で往復で2万円以下に。金沢から珠洲までは高速バスで2時間半!
一緒に、満天の星の下で火を囲んで美味しいものを食べましょう!

申し込みは以下のクラウドファンディングのサイトからお願いします。
「2020年冬火鉢カフェ設立を目指す火鉢クラブプロジェクト」クラウドファンディングサイト

バス停から「湯宿さか本」までの道はこんな緑に囲まれた一本道。
9月頭はまだまだ残暑。一緒に避暑に行きましょう!