2018年5月14日月曜日

カフェという居場所〜浅草田原町フェブラリーカフェ、移転のための閉店パーティでした

しばらく、facebookや別のブログへの投稿が中心になっていて、火鉢クラブのブログが疎かになってしまっておりました。ここへきて、こっちをちゃんとやらねばと、投稿を再開します。

今日は、このところの行きつけだったカフェの移転のための閉店パーティ。そこで、火鉢カフェにも繋がる、カフェや喫茶店というものの価値とか在り方、「居場所」について考えたので、それを掲載します。すでにfacebookに載っけてるものと一緒ですが、ちゃんとアーカイブするにはブログの方がいいのでこちらにも掲載します。

***********************************
そのカフェの入った建物のテナントが立ち退きを迫られていると聞いたのは確か去年の夏。このお店はここにあるからいいのにって思っていた客としては、立ち退きは由々しき問題で、今年になってもずっとここで踏ん張ってくれているのは嬉しい限りでしたが、いよいよそうも行かなくなったようで、移転が決定してしまいました。13日の閉店後はすぐにでも解体が始まるようです。




浅草の猥雑の一本裏露地にはいろんな顔があります。このフェブラリーカフェのある四つ辻は上海の裏道みたいな、ちょっとサイバーパンク風味も入った、私たち世代には刺さる空間でありました。夏の夜には縁台を出して、ビール飲みたくなるような熱い風吹く、都会の裏露地です。

築何十年か分からない古い3階建ての建物。よくよく見れば、屋上があって、あそこがビアガーデンになればいいのにって常々言っていました。去年までは外でバーベキューグリルの炭火でチキンを焼いてるラスタカラーのバーも1階に入っていて、たまに店のお兄ちゃんが産地直送野菜も売ってたり、そのチキンを近所の主婦がお持ち帰りしたり、実はこの炭火グリルが店の唯一の熱源だったりと、その自由な空気が魅力の一角でした。

四つ辻のほかの3つの角も、「雷門パラダイス」というカラオケスナックや、今は締まりっぱなしの「パンチサイクル」という伝説の自転車屋とか、「こいこい」という業界人も御用達という居酒屋のピンクの電飾看板とか、「桃雲焙煎所」というコーヒー豆の焙煎屋とか、パラダイス、パンチ、ピンク、桃って、なんだかかわいらしい猥雑さを醸したスポットの中に意外にしっくりはまっているおしゃれカフェがフェブラリーだったのです。

今時は、食べログとか見て一軒の店を目指して訪ねる人が多いけれど、この一角は、この空間に身を置きたくて足を向ける、そんな場所でした。

朝8時10分に開店のフェブラリーカフェには、毎朝、近所のおじいさんが外でタバコをくゆらせています。店内は禁煙なので、冬の寒い日でもこのおじいちゃんは外にいて、フェブラリーのひとつの風景になっていました。禁煙だからというよりも、外の席が好きで座っている。

夕方には、私より一回り上の女性がいつもやってきて、新聞を読んでから帰ります。カウンターで、近隣のおいしい物の話をするのがお決まりで、私も随分、この界隈の事を教えてもらいました。

ペリカンパンを出す店として、また、マルゾッコのエスプレッソマシーンを備え、ポートランドの空気も感じさせるおしゃれカフェとして雑誌などでも頻繁にとりあげられ、インスタグラムの常連でもある店だけど、そういう事関係なくやってくる地元の常連さんがいっぱいいるのがこのお店。

それはやはり店員さんたちのフレンドリーな人柄に寄るところが大きいのでしょう。私が通い始めてから今まで、店員さんの出入りはあったけれど、みんなフレンドリーで、それぞれのキャラが立っていて、多分、それぞれのお客さんの中に、店員さんたちと自分のそれぞれの「フェブラリーカフェ物語」が紡がれているであろうと思われます。


今回、この理想的な四つ辻からフェブラリーは移転してしまうけれど、この人のパワーが変わらなければ、次の地へ移っても、こんどはその場所に新しい風を吹き込むことでしょう。そして、このお店がすごいのは、そういう人との繋がりみたいなことを特に強調するでもなく、居心地のいいカフェにしたいということだけで、つい、私とかが語っちゃいそうな能書きに拘らずやっているところ。それが自由な空気を生んでいるんだと思います。

逆に心配なのは残されたこの四つ辻。フェブラリーとラスタバーのあった一角が解体され、次に何ができるのか。この土地が売られるとしたら、心ある開発者の手に渡ることを願っています。

2020年の東京オリンピックに向けて、東京の特に観光地は今、激変の時期にあります。田原町界隈もホテルやマンションの建設ラッシュ。耐震を理由にどんどん古い建物が解体され、地元の庶民が日々通う個人経営の飲食店などが、人気店であっても閉店しているような現状を見ると、その土地のもつ空気感とかお構いなしに経済効率優先でものごとが進んでいるのがあからさま。

私も喫茶店でお手伝いをして思いましたが、今時、数百円のものを多売して売り上げを上げるより、会社勤めをした方がずっと効率が良いし、そんな苦労は親の世代も子ども世代にさせたく無くて…というのもあるんでしょう。

でも、このフェブラリーの店員さんたちは、徐々に自分のお店実現、独立に向けて、ここをステップにがんばっています。今回の移転を機に、1人が今月から新たなカフェを開業。もう1人が開業に向けて、店を離れる事になりました。私よりずっと年若い彼らの姿を見ると、なんだか日本の前途もそんなに暗いもんじゃないかもって思えて来ます。





一杯のお茶を飲みながら、たまたま席を同じくした人が世間話をしたり、しなかったり。そして、自分もそのコミュニティの中のひとつの風景になる。名前を憶えてもらう事が嬉しいって感覚はやっぱり大切にしたいことのひとつです。名前を憶えてもらわずとも、黒縁メガネのあの人だっていいのです。

今、糖質制限して甘いもの控えてるって言えば、次からは食パンにつけるシロップは容器に3分の1の量で出してくれたり、そういう場所をもてることが、どれだけ心の支えになるかを知ったここ数年。実は私も最初はペリカンパンを出すとか、おしゃれだとか、そういう興味で行き始めたのだけど、通うにつれ、そういうことでもないんだよなと思いはじめました。

おしゃれなカフェへの偏見がなくなったというのかな…。おしゃれな風貌=排他的ではないっていうのか…。すべては自分の気の持ちようっていうのか…。

以前はカフェや喫茶に1人で行って、店員さんと会話することは少なかったのですが、ここに通い出してから、他のお店でも話をするようになりました。そこには、「浅草」という昔から観光地である場所の空気も関係しているのかもしれませんが、その話はまた別の機会に。

とにもかくにも、このフェブラリーカフェ、私がカフェとか喫茶店というものの価値とか在り方を考えるきっかけとなったお店です。移転後は駒形へ。テーブルなどはそのまま持って行くそうですが、どういうお店になるか楽しみです。

そして、自分があったらいいなと思う火鉢カフェというのは、別に火鉢があるカフェってことだけじゃないんだよということをあらためて思いました。多くの人が居心地のよいと思える「居場所」を作る。もちろん、全ての人に居心地良いと思ってもらう事は難しいと思いますが、世の中にはいろんなカフェがあるのだから、みな、それぞれにあった場所を探せばいい。そんな個性ある小さな居場所がたくさんたくさん寄せ集まった世の中ってのがいいなあと漠然と思ったりしています。

0 件のコメント:

コメントを投稿